ハトマメ屋さん。

途中で気になるところが見えました。。。

ハトマメ屋。

このキャラクターって。。なんだろう???

!!!あら!!!可愛い暖簾。

しかも手描きですね。紫陽花の季節がそろそろだね〜

明治18年創業だそうです。

ホームページからは、

「子供たちにひもじい(空腹な)おもいをさせないように」とハトマメを考案しました。
当時ハトマメは「人造豆」「筑前美人豆」と呼んでいました。
二代目昌人が戦争の体験から「みんながお菓子を食べられないような世の中にしてはならない」と一念発起して作りつづけました。
そして、いつまでも平和であってほしい、という願いをこめて「ハトマメ」という名前がつけられました。

だ、そうです。いい願いですね。

幅広くグラフィックでお商売を。なんとなくレトロな感じも可愛いのかもね。

でも、一つ一つのお菓子がとても可愛くておしゃれしでした。

そうね、美味しさはつくりたて。確かに。

ここは、作っているところも見えてて面白いお菓子屋さんでした。

この気になる”ハトマメ”。豆は入っていない豆でしたとさ。(上記の理由でね)

商品内容は、以下を見てね〜〜!!

*ハトマメ屋

福岡県朝倉市宮野1910-3

https://hatomame.jp

Share:

最近の記事