1/17 藤舎呂凰 小鼓教室7
今日も先生は、真剣に小鼓を教えております。 みなさん、いつも真剣ですね。 後ろ姿がしゃんとしている。 毎回、生徒さんも定着して来てきっと素敵な音を醸し出すのですね。 次回も頑張ってください〜...
今日も先生は、真剣に小鼓を教えております。 みなさん、いつも真剣ですね。 後ろ姿がしゃんとしている。 毎回、生徒さんも定着して来てきっと素敵な音を醸し出すのですね。 次回も頑張ってください〜...
2021年もよろしくお願いします〜〜!! という事で新年会を。 12時から早めに開始しました。 お客様からのプレゼントで北海道の海鮮尽くし!! とてもとても美味しかったです。 今年も良い年になりそうです!! ...
今日は、このつまみ細工を作ります。 ちょっと大変そう!! この金襴の生地から選んで作っていきます。 小さいから裁断も大変そう!ちゃんと測って裁断をしないと自分が後で困りますよ。 はい、こうやって折って接着剤をつけて、、、先生の説明にみんな真剣! 各自に丁寧に教えてくれる先生。 優しい〜〜!! 出来上がり! 同じ生地でも同じに見えないのって一点物の凄さ。 初めてとは思えないこの感じ。 みんなどんな感じで使うんだろう?? 次回もお楽しみに〜〜...
はい、今年も無事に忘年会を開催できました。 皆様のおかげです。かんぱーい!!まだお昼ですけどね。。 今回はオードブルをご用意。でもみんなが結局美味しいものをたくさんいろんな場所から持って来てくれるのですけど。。 溜まりに溜まったお酒るい。 ここは、洋服屋で飲み屋ではありません!(笑) というくらい色々なお酒が集まりました。もうお酒ボックスに入らなくなったので今回はまずはこれを飲んで!!というノルマを出しました。 宴会は、21時まで続き、次から次へを色々なお客様が来てくれました。 お買い物をしながらまた飲んで。。そんな会でした。とても楽しかった!! 今年1年、皆様のおかげで僕たちの服も元気に嫁いで行きました。 色々実験的なことをやって見たり、アトリエのシステムを変えたりして、、色々と変化したのですが、それにお客様がついて来てくれたこと。本当に感謝です。 僕も2月からまた、会社に戻り、デザイナーとして1点ものを作らせていただきました。そしてそれを支えてくれたお客様には本当に本当に感謝です。 ありがとうございました。 来年もどうか、支えてください! お願いします!...
今回は”おさらい会”としてミニトートとマスクの会を。。 今回初の和柄も登場〜。ここから好きな和柄を選んでね。 まずは裁断。お友達のためにということでラインしながら決めていました。ウンウン。そろそろクリスマスだし〜 まずは仮留め。ポケットを仮止めしてくださいね。動かないように!! 次は裏地を留めます。まっすぐにして縫ってね。 そして紐を留めます。曲がらないようにね! そう、まっすぐに!生地を曲げちゃうと裏地がたるんじゃうんですよ〜〜!! はい。そしたら脇を留めて。。。そっからは縫い代をあやテープでくるんで。。 出来上がり! やっぱり自分で作ったら最高ですよね。そしてそれぞれ違った出来上がりになりますね。 お次はマスク。。 どこの柄を出したいか?注意しながらカットしてくださいね。 カーブが難しいけど、、、頑張って! もう、形になってますよ〜!!いいですね〜 マスクも色々と。。 面白いですよね〜 お気に入りのマスクでちょっと気分を変えて。裏地も和柄にするとリバーシブルでつけられちゃいます。 12月は、イベントたくさんなのでちょっとお休み。次は1月よ〜...
いよいよ第6回目になった藤舎呂凰先生の小鼓教室。 今回は、参加人数も9名とどんどんと増えております。 先生は毎回真剣ですね。 今回はどんな面白いお話が出たのかしら。。?そう思いながら写真をアップしております。 でも、みんな鼓を叩く姿勢がとてもいいですよね。セクシー。 日本のものってなんかどこかがセクシーに感じるのは僕だけかしら? 先生は、TKrを和っぽく着てくれて本当におしゃれさん。 そしてとてもお似合いですよね。 来月も教室と。。。何かやりたいみたいですよ〜〜 お楽しみに!...
11月13日から3日間。神戸、三宮OPAで限定ショップを開催しました。 たくさんのお客様がいらっしゃいました。ありがとうございます。 初めまして?のお客様。和楽器バンドのライブに行ってくれたかな? 大阪〜京都のお客様。仲良し4人組。たくさんのお買い物、ありがとうね〜 お腹がポイントのお客様(笑)お直しもできてまた、たくさん着てもらえますね! 大阪から京都、そしてここ。いつもありがとうね〜〜!! なおラーのお客様。うんうん。来月もくるのよ!! 来てくれてありがと〜〜なおラーさん! イケメンさん!のお客様。期間中に2回も来てくれました。ありがとね! しのちゃん!昔彼女の病気のために合う服を作らせてもらって。。 久しぶりにお会いできて良かったです。お母様もありがとうございます。 一番乗り〜のお客様。今回のアトリエの蒼い和柄を持って来てみました。 いただいたマスカット!とっても甘かったです〜〜!ありがと!! ライブの前に来てくれてありがとうね。大阪までの途中下車。大変なのに。。 感謝です。 久しぶり^^!のお客様。来てくれてありがと! 京都では毎回必ず来てくれたお客様。来月もあいますよ!! お直ししたのたくさん着てくださいね!! いつも仲良しご夫婦。羨ましいですな〜 最後に急いで来てくれたお客様。 今後はご家族できてくださいね。 みなさん、ありがとうございました。とても楽しくてあっという間の三ノ宮でした。 来月は大阪ですよ〜〜!!...
さ〜始まりました。 僕の作った服を着て美味しい物やお酒を飲む会。 今回は、新しいお客様もご参加。岐阜からも来てくれたお客様も! 今回のテーマは”リッツ” それに合うものを持ち寄って来ての飲み会。本当に色々と見たことない食べ物も来て楽しいですよね。 僕も最近好きなこのバターと混ざったもの。イチゴ*バターも美味しいのです。 これは、小豆*バターね。それときなこ*バターね。リッツに合います!! 最近、定番になって来た馬刺し。毎回遠くに行って買って来てくれる。。。 ありがとうね〜 毎回、とても楽しくてそして新しいお客様がいるとそれもまた新鮮。 来月はどうしましょ?...
今回はナップサックを製作。右が僕ので左がお客様の。同じ生地、同じパターンを使ってもこんなにも違う! お客様は青海波がたくさん入れたいということでこの場所を選ばれました。自分で作るから自分の好きな場所を使えますよね。 まずは、裁断。自分のお気に入りの場所を探してそこにパターンを置いて。。自分だけの物を作ります。 表のポケットを縫って。。。 マチをつけて。。。 ポケットと肩ひもを仮止め。 肩ひもは、ねじれないようにね!! ねえね、最近どうよ?僕が話をして邪魔するのもこの会の醍醐味。 初めまして〜の男性も参加。とても上手でした。 一緒に撮影させてくれたお客様。みんな自分の好きな柄で作ってて面白い〜 生地を持参してくれたお客様もいらっしゃいましたよ〜 皆さんの作品〜 並べると圧巻。同じものが無いですよね。 次回は何をつくろっかな〜 ...
今日は、濡れ描き友禅の教室。 京都から先生が来てくれました。 さ〜描きますよ〜って数秒で桜を。 これ、後から着色しているのでは無くてひと筆で2色の重ねた感じを表現するのです。 だからちょっと手品みたい。どんどんと描かれて行きます。 お客様が描きたいものを聞いてささっと。。 みんなもびっくり!! 紅葉だってこの通り!紅葉に見えます!! 一人一人に丁寧に教えて行きます。とても優しくてちょっと面白い先生。 もう、みんな真剣!! ちょっと〜〜うますぎない?絵習ってたでしょ?って感じ。 和金もこの通り。ちょっとふっくらとした金魚です。 みなさん、作品を持って撮影〜 ウンウン!!いい感じです。 1階で僕の作ったものを持って来て先生にオーダーしているお客様もいらっしゃいました。 と1点物に1点物!! 特別な洋服になりましたね。 次回はいつ来てくれるのかな。。 お待ちしております〜...