高宮。僕の実家がある場所なのですが、なかなか歴史がありそうなので、夜の散歩をしてみます。
こんな古い橋もあったりして、懐かしい感じになっています。
調べると。。。。
麻生・安川とともに「筑豊御三家」と称され、炭鉱経営で「炭鉱王」と呼ばれた貝島太助の弟である貝島嘉蔵の邸宅として作られた。
大正4年に直方市に建築され、昭和2年に現地に移築された。その後、増築・改修等を経て、現在のかたちになった。
2022年4月からは、茶室などの貸し部屋やレストラン、ホールなどを整備した、緑豊かなおもてなしの場・高宮南緑地(旧高宮貝島家住宅)として活用されている。
建物構造は、壁が少ない伝統的な軸組工法である。外観は増築を繰り返し、長く雁行する平面と折り重なる屋根が意匠的にも陰影と深み、面白さを生んでいる。雨戸障子を開け放てば床が連続し、庭まで続く開放的な空間となる。
内部は床柱、天井板をはじめ全ての造作材に、素性の良い目の詰まった四方正目の杉を多用し、簡素で上品な仕上げである。
本座敷は書院造り、南8畳は数寄屋造りとし、もてなしの部屋ごとに様々な意匠を凝らしている。
市内において有数の近代和風建築であり、筑豊の石炭産業全盛時の歴史を伝える貴重な建造物である。
なんだそうです。大正4年からか。。
ちょっと入ってみましょう。以前、両親と姉夫婦と一緒にご飯を食べにきました。
おしゃれな感じでした。古い日本家屋で食べる食事は良かったですよ。
夜に入るとなかなかいい感じですね。植木も綺麗にしてあります。
この部屋でご飯を食べました。
美味しい八女茶と一緒にお食事。良かったですよ。とても。
静かで大人な雰囲気でした。
みなさんもぜひ、みに行ってみてくださいね。