
今日は、竜馬四重奏の仁さんのワイン教室。
仁さんは、ワイン通で本当によく飲むそう。
ワイン教室って言っても堅苦しいものではありません。カジュアルに、でも色々な方向からワインを楽しみましょう!という会です。

ワインの開け方にも作法がある様で。
自分で飲む時は適当に開けちゃうのですが、仁さんはソムリエナイフできちんと2段目から綺麗に開けます。これが作法だそうです。

このワインは、こんなぶどうの品種を使って輸入業者はどこでなど。。
普通は見ていないところを教えてくださいます。
へ〜〜そうなんだ!!ということが沢山。

先生がまずはテイスティング。
これは美味しいとかではなくブショネしていないか?のチェックだそうです。
保存が悪かったとか色々なところを見るそう。それも教えてもらえます。

このワインは、こんな色目でこういう発色でなど。。
色々なことを見て言って。。

ちゃんとノートに書き記します。
仁さんはこのノート、何冊あるのだろう?
この描き方も人それぞれでいいそうで、思ったことをひたすら描いて行くのです。

スパークリング、白、赤、赤と飲みました。
全て味は違うし好き嫌いそれぞれ。
でも、ちょっと見方を変えると奥が深いワイン。

お一人で参加されてるお客様もほとんどです。
ぜひ、一回参加して見てくださいね。



